前提今まで使っていたスマホはMotorola moto g32(2.5万円くらい)筆者はMVNOユーザースマホでゲームはあまりしない筆者の目はフリッカーに弱い購入・選定の経緯一度くらいおサイフケータイを使ってみたかった一度くらい中高価格帯の携帯電話を手にしてみたかった基本的には ...
Novation Launchkey mini 37 MK4 ファーストインプレッション
前提Novation社のMIDIキーボード Launchkey mini 37 MK4のレビュー記事です筆者はDAWでの作曲歴7年だが、現在は半分活動休止中…筆者はエレクトーンとmonologue(25鍵)を持っているが、専用のMIDIコントローラーを買うのは初私はこの機材をシビアに使うつもりはないので、品質 ...
2023年~24年に出てきた気になるフリーシンセ
最近はDTM音源も増えてきました。選択肢が増えるのは良いことですが、一つのシンセサイザーを「使いこなす」に至るまで習熟することは難しく、結局のところソフトシンセはスペックや出音の質自体よりも、「プリセットの優秀さ」のほうで選ばれているというのが実情でしょう。 ...
BMSで使うために某ゲームの公式コントローラ(エントリーモデル)を買った、その感想
・注意:筆者のプレイスキルは某ゲームの段位で言うとSP8段DP5段です。上級プレイヤーの方はその辺を差し引いてお読みください。表題の通りです。一年ほど前、BMSで使う目的で、某有名リズムゲームの、メーカー公式が出してる専用コントローラのエントリーモデルを買いました ...
Philips TAE7009(イヤホン) DTM視点でのファーストインプレッション・レビュー
pic.twitter.com/zkLybjMsPR— RykSeb@りゅうか (@RykSeb) October 22, 2024 箱はかなりチャチなので、箱をコレクションしたい方にはお勧めしません。購入の経緯普段はヘッドホン(ATH-SX1a)をつけているのですが、長時間の装着により耳介の皮膚が荒れてしまいました。自宅 ...
Airwindows Consolidated 簡単な解説(無償・寄付歓迎)
Airwindows ConsolidatedAirwindows製のプラグインが数百くらい収録されたやつDAW上でいちいちプラグインを差し替える手間がなくなる pic.twitter.com/m5fz5YrhGT— RykSeb@りゅうか (@RykSeb) September 21, 2024 1. AirwindowsとはAirwindowsは、国内知名度の低い個人開発 ...
SynthMaster3 買ってすぐだけどファーストインプレッション
2024年9月、ついにSynthMaster 3がリリースされました。正式リリース直前に買いました。私はまだ、「ちょっと音を出した」程度の知識状態にすぎないので、決してちゃんとしたレビュー記事は書けません。が、今は他の日本語解説記事もほぼありませんので、あくまで繋ぎとして ...
DAW用自作PC構築にあたってのパーツ選定経緯
表題の通りです。熟考の末、2024年GW期に、DAW用に自作PCを組み立てました。現在のPC(ノートPC)自体に大きな不具合はないのですが、楽曲制作時にPC処理能力の温存ばかりを考慮する状況はよくないと感じたため、このタイミングでのデスクトップPC購入に踏み切りました。1/3: ...